コケコさん

コケコさん

作品は
生み出した者が 個人というレンズを通して 見えた世界なのか
生み出した者が 体を動かした後 運動が見える形で残ったものなのか
生み出した者が つくりたかった 造形物なのか
生み出した者が 楽しんでいた道筋を 通り過ぎた結果なのか
生み出した者が ただ無心になって ただそこにできただけなのか

生みおとされて そこにある
作品になったもの 作品ではないもの どちらでもないもの

—————————————————————————-

たくさんのものたちを見て 作品とはなんだろう
生み出すことは 作品の数だけ その物語があり
それに 決まった道はないのだな と
ボーダレス・アート・コレクションを見て思った、午後。
その作品に触発されて、なにか決まったものをつくるでもなく
色鉛筆を動かしてみた、夜。

気づいたら、なんだかニワトリみたいだった。

 

刈谷市美術館お食事マップ2014春

お食事マップ2014春-1

「刈谷市美術館お食事マップ」の掲載店を追加、表紙を新しくしました。
刈谷市美術館では、4月26日からレオ・レオニ展が始まります。
その時には、グリーンの紙に印刷された「お食事マップ」が並ぶと思います。
行かれた際に、お食事やお茶をするお店選びの、参考にしていただけたらうれしいです。

刈谷市美術館
http://www.city.kariya.lg.jp/museum/
刈谷市美術館「レオ・レオニ 絵本のしごと」展
http://www.city.kariya.lg.jp/museum/exhibition/schedule/leolionni.html

 

和紙に描く

RIMG24317-1

娘さんの手漉き和紙に絵を描いてほしいとのご依頼を受けまして、
かなり久しぶりに、和紙に絵を描きました。

その娘さんを含め、ご家族でもう何度もお会いしているのですが、
娘さんがピンクのかわいらしいお洋服や小物をつけているのが印象的だったので、ピンクの小さくてかわいらしい花を描けたらと思っていました。

水墨画であれば、本来は色の部分を顔彩で描くのではないかと思いますが、
今回はちょっと違っております。画材は墨と透明水彩です。

以前8歳から18年ほど、月に2~5回ほどのペースで習字を習っていました。
筆の感触や墨のにじみ具合が、なんだか懐かしかったです。

 

グループ展のお知らせと在廊予定

R0035447

今回のグループ展のお知らせをつくりました。
ハガキの定型サイズより少しだけ小さい。配布用です。

三鷹ユメノギャラリー 第2回絵本原画展 初日在廊します。
在廊予定: 2月24日(月) 12:00~18:30頃

また、明日22日(土)昼~25日(火)昼過ぎまでは近くにおりますので、
HP「Contact」やtwitterにご連絡いただいても結構です。
HP潮溜「Contact」: http://kocketz.net/contact/captmail.cgi

今のところの週間予報では、会期中、晴れが続くようです。
いろいろやりたいことができそうな週末。楽しみ楽しみ。

 

三鷹ユメノギャラリー 第2回絵本原画展
https://kocketz.net/blog/?p=568 

 

三鷹ユメノギャラリー 第2回絵本原画展

メンメン_0002_1

おさそいいただき、グループ展に参加させていただくことになりました。
今回は私を含め10組の作家さんが参加されます。

――――――――――――――――――――――――――――――――

『第2回絵本原画展』

会期: 2014年2月24日(月)~3月2日(日)
     12:00~21:00※最終日は19:30 

会場: 三鷹ユメノギャラリー
     〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-21-10 都築ビル3階B号室
     TEL: 03-6904-5963
     http://www.yumenogallery.com/

アクセス: JR中央線三鷹駅北口より徒歩1分

参加作家: 松宮敬治, EhonBiyori, 山中玲奈・谷川夢佳, 古池梨恵,
        Kachico, おおでゆかこ, みやかわちえ, 川端修史, 浅田征朋,
        ひろせたつろう

―――――――――――――――――――――――――――――――――

絵本にまつわる展示、ということで、
今回は絵本の素にもなりうる絵を5点展示します。

私が絵本の生み出す時、1枚の絵を描くことから、
絵本のストーリーを広げていくことがあります。
以前の個展で描いた絵から、絵本へ発展したものもいくつかあります。
5つの絵と言葉で、お楽しみいただけたらうれしいです。

絵本の絵は、絵本で見て「いい!」と思う絵が、いい絵だと思います。
でも、原画を実物で見て、新たな発見や創作の過程が
見られるのもなかなか楽しい。

絵本での楽しみ、原画での楽しみ、両方あるな、とも思います。
実際の絵を見ることで、作家や作品の世界観に入りこめるのも楽しい。
展覧会や原画展はそこが魅力ではないかなと思います。

※2/18 参加作家を更新しました。

 

 
 
  
   

あつまれ~

メリーゴーランドクリスマス展2013_あつまれ~-1

あつまれ~
はじまるぞ はじまったぞ

……………………………………………………………………….

 
2014年が始まりました。
21世紀にももうずいぶん慣れてきました。

新しいデジタルの家電やツール
いろいろな暮らしかた、働きかた
世界の、地球の、宇宙のありよう
慣れてきた、と書いたけれど、まだまだ見えないこと知らないこともいっぱい。

今年はまだまだのところを積み重ねて
自分の暮らしかたにもつくることにも動かす、原動力にしていきたいです。
みなさまにもよき1年となりますように!

 

あったまろ

メリーゴーランドクリスマス展2013_あったまろ-1

さむくなってきた
あったまろ あったまろ

……………………………………………………………………….

 
今年も1年ありがとうございました。
来年も潮溜と苔庭をご覧いただけましたら幸いです。
寒い日が続きますが、どうぞよいお年を。

 

 
 
  
   

キャンバスはこっちだ

キャンバスはこっちだ

以前いただいた水性マーカーを久々に使う。
使わないうちにインクがキャップとペンの間にかたまりとなってくっついていた。

ウエットティッシュで拭いてみる。
茶色のペン、黒く固まったインク、ウエットティッシュには
赤から黒、その後、緑のグラデーション
初めて見る色の変わり方だ。

黄緑のペンも拭いてみた。
緑でなく黄色がにじんだ。

汚れないようにウエットティッシュを使ったのに、
手はインクだらけになった。
ウエットティッシュ経由でしっかりついた、橙、赤、茶のグラデーション
ペンを持つ位置には、緑から黄緑。

 

メリーゴーランドtearoomクリスマス展 2013

明星MeeGoreng
『メリーゴーランド tea room クリスマス展 』 に出品します。

会期:  2013年12月11日(水) ~ 26日(木)
      10:00 ~ 19:00 (最終日は17:00まで)
      火曜定休 ※17日(火)は営業

会場:  子どもの絵本専門店 メリーゴーランド 内  tea room
      〒510-0836 三重県四日市市松本3-9-6
      TEL:059-351-8226(本屋)
      http://www.merry-go-round.co.jp/

アクセス: 近鉄名古屋駅―(急行35分)→近鉄四日市駅で湯の山線乗り換え
      「伊勢松本駅」下車徒歩1分。

今回は2点新作を出します。
冬の中のあったかさを描きました。
tea roomでお茶でもしつつ、どうぞ見に来てくださいな。

————————————————————————-

ラーメンもおいしい季節になってきましたね。
お店で見たときはラーメン、ラーメンと思いこんでかごに入れ、
後でじっくり見てみたら、買ったのはなんと焼きそばでした。

この焼きそば、正確にはミーゴレン(マレーシア風焼きそば)。
それに違いない!!と思いこんで見ていると、「それ」にしか見えなくなってしまうのですね…。

気を取り直し、鍋のシメとしてミーゴレンにしてみました。
案外さっぱりしていて、けっこうおいしかったです。
勘違いでも、おいしいものに出会えれば、それはそれでよいです。
またなにかおもしろいおいしいもの、見つけて食べてみよっと。

                                                                                            

in fashion

青いセーターとやっこさん
新しいセーターを買った。やっと見つかったからだ。

今使っているお気に入りのセーターは、脇や袖口はほつれていた。
似たものが出たら買い替えようと思いつつ、何年も過ぎていて
何度も洗っていたら徐々に縮み、気づいたら20年ほど着続けていた。

ここ数年は、ほつれた箇所を近い色の糸で繕って、なんとか使っていた。
お古でもらってから20年、だからその前にもっと使われていたはずだ。

新しく買ったセーターは、今年の流行色だと店員さんは言った。
群青色と藍色の間の、地味でも派手でもない静かなブルー。
この色が、次に流行るのはいつになるだろう。
それまで持ちこたえられるだろうか。