クロッキー(No.21)

ばばば と 1枚あたり5~10分で描いています。
途中に中断しつつも、何とか描き続ける。
先月の絵は、服の柄で色を出しました。
今回描いたものは、線が中心です。

1枚目のおもちゃでいろいろな色を使っているうちに、
二女がおもちゃへの興味を失い、ポーズが変わっていってしまいました。
そのうち見ていなくても思うようなポーズを描いたり、
もっと今より速く描ければ、色幅多くてもいけそうです。

まだまだの段階でも、多色を使い続けるのもありですが、
1枚目を描き終えた時点で、今回はもっと線を追うことにしました。

線で追った絵は、画角のおもしろさや、
子どもの体のフォルムの強調、特徴をつかむにはいいですね。

描いたものを一望してみて、
線で見せることに加え、色と面を使った方がおもしろそうです。
次回は、色の面を、服の柄・おもちゃ・体のパーツなどに加えよう。
クロッキー(No.20)のような絵で、バリエーションを加えたいです。

今月は後半に涼しくなってから、
体調不良でなかなか思うように動けませんでした。
授乳中はどうしても寝不足で、体調を崩しやすいです。

長女の0歳代に描き進めらなかったのは、おそらくそれだったのですね。
記憶があまりなく、「もっとやれたらよかった」と思ったものですが、
同じことをやりだして、やっと気づきました。
体力を回復させて、どんどんやれるように鍛えたいです。

また描きます。

クロッキー(No.20)

しばらく長女があまり家で絵を描いていませんでした。
2~3歳にかけては、とても楽しそうにいっぱい描いていたのに残念。
私が描けば描くかもと、久しぶりに一緒に描いてみました。
長女のクレヨンで、試しに二女を描く。
所要時間5分ほどで、上の絵を描きました。

クレヨン、こういうクロッキーと相性いいかも。
今度は長女も描きたい。また挑戦してみます。

先月まではこんな感じに描いていました。





細部を描くなら、鉛筆の方が向いてそうです。

のびやかな線と一瞬の様子を描くなら、クレヨン。
さらに色も組み合わせて、新しいものができそうです。
これ、楽しい!

また描きます。

クロッキー(No.19)

先月、「長女も描くからね」と約束しておりました。
[先月の投稿:クロッキー(No.18)]

描いてみたら、

こんな感じです。

描きたかったのは、
・2人が足の裏をくっつけている様子
・2人が手をつないでいる様子
・長女が二女におもちゃで一緒に遊んでいる姿
ですが、どんどんどんどん動いている2人。
現時点ではこれが精一杯!
その場でそんな様子を描けるようになれたらいいなあ。

それぞれを見ながら描くのは何とかできました。
「ああ、長女だわ。」「二女、大きくなった~。」
そんな思いで描いておりました。

鍛錬ということではなく、形を描くという目的でなら、
写真に撮った様子をクロッキーやスケッチするのもいいですね。

どうしても子どもたちの気分がのらない時や、
思い描くポーズが出てこない時はそれもありかな。

二女が赤ちゃんの今の時期は、すぐに体の形が変わっていきます。
かつ、私自身も睡眠時間が少なく、まだまだ普段の生活で精いっぱいです。
今の時点では、「直接見て描く」で
この時期ならではの体格を体感し、赤ちゃんの立体感の臨場感を味わいたいです。

いわゆる「うまい絵」にはなりにくいですが、
なかなか理性的に描いていると出てこない、貴重な線が描ける気がするのです。
高校時代に初めてクロッキーをした際、
左手で描いた時に見たままをストレートに描けた、あのいい線に再び出会いたいです。

今回はひとまず1枚だけ。
いくつか描いたものについては、後日更新してみます。

また描きます。

クロッキー(No.18)

今までは、室内でスケッチブックを広げ、日中に写真撮影後、画像加工していました。
引っ越してから、ようやく大きいサイズのスキャナが使えるように!
スキャナだと、どこかに焦点が集中せず、明るい均一の面でデータ化できてうれしいです。

少し背景の白にムラがある部分もありますが、写真で加工するよりかはだいぶ改善されました。
すぐにアップできるくらいの画質なのがありがたいです。

二女を描いていて、クロッキーというよりスケッチ風になっているものも。
スケッチのように描いていると、描いている途中で起きてしまい、時間切れになりがち。
もう少し早いスピードでちゃんとクロッキーをすれば、全体像が描けるようになりそうです。

下の絵も、描いている途中で起きてしまい、ポーズがだいぶ変わって途中描きに。

こんなふうになっちゃいます。

早く描くように意識していましたが、
この絵は思わず手の表情が気になって、手を集中して見いってしまいました。
子どもの手の柔らかな感じは、見ていて和みます。
パーツや部分で集中して見てスケッチも、それもありですね。

そういえば、長女の時もこんなような表情の絵を描いたような。

髪の毛の量や表情の違いなどは多少ありますが、やはり姉妹。
どことなく描いていて似ています。

今月は長女がこれらの描いた絵を見ていました。
「今度は長女も描くからね。」と約束。
さてどうなることか!

また描きます。

クロッキー(No.17)


首を90°動かし、今にも寝返りをうちそうです。


その前に首が座ることが必要ですが、
縦抱きの抱っこが好きなので早そうです。


泣くというより、叫ぶといった方が近いです。
「あーーーー!!!!!」とすごい大きさの声を出します。
そして、抱っこするとなぜか首を縦に振り、
抱っこした人の胸に顔をこすり続けることもしばしば。

眠るととても穏やかです。

出産前後の病院にいる時期、
真っ白な天井を見上げぼんやりしていると
いろいろな絵が浮かんできました。
余白はどこにでも必要だなと感じた時間でした。
本棚にも、家の中にも、時間の余裕も。

長女の時はまだこの時期に自分が寝てばかりでしたが、
今回は少しではありますが、描くことができています。

クロッキー以外の、絵本も徐々に。
まだ余白も余裕も少ないですが、つくっていきたいですね。

また描きます。

クロッキー(No.16)


久しぶりのクロッキーです。
我が家に新しいメンバーの二女が加わりました。


描いていると長女との違いが見えてきます。
まつ毛の濃さ、髪の毛の様子、表情や口の動き、耳の形。

しばらく幼児を描いていたので、手を動かすと顔やパーツのバランスは
知らずに幼児に近いものを描いてしまいます。
これからたくさん描いて、思うような線や表情を描けるようになりたいです。

ウリ坊 メイキング

今年の干支のウリ坊、ようやくメイキングをアップします。
今回は消しゴム版に刷る方法でやりました。

まず、アイデアスケッチをもとに、絵を描いてみました。

その後、この絵をトレーシングペーパーに転写。

これを裏に向けて、消しゴム版の上にこすって鉛筆部分の線を写します。
ウリ坊の模様部分を塗るかどうか、まずは線を引きながら考えていました。
こちらは参考用。
実際は縞模様の部分が黒い色で残るように、彫らずに残しました。

そして白黒のみで刷ったものがまずこちら。

刷ったものを乾燥させて

今度は、子どもの服の部分を作り、スタンプ押し。
作った版は、この2つ。

そして、元旦のスタンプも押して完成。

1枚ずつ乾燥させました。

こんな感じにやっていました。

消しゴム版を彫るのが一番時間がかかりました。
ある程度深く彫らないと、必要な線以外の線が多くなります。
とはいえ、多少の必要外の線も味ですよね。
そこの線引きに迷いながら作りました。

あと、縁の部分にまっすぐカッターを下ろして作らないと、スタンプ押しをした時に結構ずれます。
今回、斜めになってしまい、子どもの服のスタンプ位置決めが難しかったです。
きれいにカットして正確に押すことができるようになっていれば、ちょっとしたズレがかっこよく押せます。
いわゆる手仕事の「味」となっている部分は、しっかりした技術があってこそだなと痛感しました。

お正月の更新からの間に、実は引越をしました。
まずは最低限の衣食住ができるくらいになってきました。

特にどれを残すか迷った本は、2割ほど減らして調整したところで、引越に。
その後、本棚に入れながら絞ることに決めました。
しばらくは時間がかかりそうですが、厳選したものを眺められるようになるのは心地よさそうです。
前回は好きなものを扉付きの本棚にたまりすぎたので、今回はオープン棚にしました。
整えつつ、新しい絵を描き始めたいです。

2019年あけましておめでとうございます

前回のウリ坊は、最終的にこのようになりました。
またメイキングは更新します。

今年もこちらをご覧いただきありがとうございます。
お楽しみいただければうれしいです。
2019年は引越と新生活が始まり、いろいろなことを整えながら進むことになりそうです。
リセットにいい機会。乗り切りたいです。
本年、苔庭を読んでくださるあなたにとって、どうぞよき1年となりますように。

ウリ坊

来年の干支をもとに、絵を描いてみました。
途中段階までのスケッチをアップします。

イノシシの写真を見ていく中で、
やっぱり子どものウリ坊がかわいい!描きたい気持ちになり、
モチーフはウリ坊に決定。

最初は丸っこい幾何学模様、
シンプルなものを描きたいなと考えていましたが、
だんだんとイノシシの躍動みたいなものを描きたくなりました。

ウリ坊をもとにすると、牙はまだ生えていないので、
シンプルなデザインだと、ブタと大きな差がなくなってしまいました。
色合いによってはわからないかもしれません。

今日、実際に作るものの下絵はできました。
ここからまた加工をして作っていきます。

ケヤキの大木

今年の秋は暖かく、寒いのが苦手な私にはとてもありがたいです。
街の紅葉はもうそろそろ終わり始めた印象。

これから引越を控え、今までの荷物の見直しをしています。
制作物はある程度整理ができているのですが、失くさないようにまとめておきたいです。

その代わり、まだやる必要あるのが、紙もの。
必要かも…と取っておいた新聞の切り抜きや、リーフレット、パンフレット類。
参考になるかもと持っていた雑誌や資料。
でも今は電子化していたり、取り寄せ可能なものは図書館などで対応することも、ものによってはできるようになりました。
ある程度はかさは減らせそうです。
とはいえ、電子化を自分でする=スキャン・写真撮影 となると、なかなかの量。
引越日を締切に、思い切って手放すことも必要なのでしょう。

以前思い切って捨てた本を、後で見たかった経験があり、なかなか思い切れなかったですが、
引越先スペースにも限りがある!
なんとかやりきりたいです。

引越する度に、だんだんとその時々において自分に必要なものが見え、すっきりします。
引越をするようになる前は、引越=大変 と思っていましたが、
まあ大変だけど、楽しい方がわりと勝っています。
どんなふうに新しい住まいが整えられていくかが、楽しみです。