松枝と石コレクション


じめんには おもしろいものが いっぱい
ちいさな はな
すべすべの いし
ころころの み
きょうの たからもの
みんなあつめて とっておこう


玄関の一角に、拾った石を集めておくコーナーがあります。
時折、マツボックリ・ドングリ・ツバキの種・ヒノキの実なども混ざります。
大物を拾った時の記録です。
お正月近くだったので、なんだか和の雰囲気になり、描いてみたくなりました。
今の季節だと、少し涼やかな感じに見えます。

そこに置いてある容器がいっぱいになったら、お気に入りの石だけ残します。
丸の中に納まる程度に。
しかし、しばらく掃除できていなかったら


溢れかえることに…。
いつのまにやら、大きな石も増えてます。
掃除するために、一旦、


まとめました。
けっこうな量です。

帰ってきた子どもたちに、いつものように
「お気に入りだけ、丸のところに残すんだよ。」
と言ってみるものの、たまった思い出はなかなか整理できなさそうです。
…私も今いろいろ溜めているからなあ…。

置ききれなくなった石。
家の外にでも並べるといいだろうか。
どうしようか、しばらく眺めつつ、考えてみます。

芽の集まり


これから のびます
どんどん のびるよ
おおきなめ ちいさなめ
みていてね おおきくなったら うつしてね


夏のような暑さと 雨が降りそうな風
どちらもある日が増えました。
暑くなり始めも早かったから、梅雨も早いのでしょうか。

この絵は、秋に見かけた風景から描きました。
芽が伸びるのは、春・夏のイメージ。
最近は秋でもけっこう暑い日が長い年もあり、十分花をつけて種を残す時もあリます。

前は〇〇、今は□□。
体の中に入れて、更新して。
前と比較してよいことは、その比較を使う。
比較するとなんだかな、の時は何か違うアイディアをぼんやり、続けて考えてみる。

ぼんやりをする余白の時間。
勉強の期間が終わったところで、緑眺めて考えてみたいなあと
課題の締切に追われているのでした。

6色だんご




さくら
おもち
はっぱ
きなこ
みそ
しょうゆ

ただいま はつばいちゅう
まいにち やっています

げつ

すい
もく
きん

にち

ぜひ きてください

———————————

私の住むところでは、桜はもう
「桜のじゅうたん」「花筏(はないかだ)」
葉桜になりつつあります。

あっという間に暖かくなり、あっという間に満開。
途中で少し雨には降られたけれど、咲き切りました。

花が終わらないうちに、近所の桜のある公園や川、神社仏閣の付近を散策。
花見をしてきました。

沈丁花はいつもどおり3月中旬に咲いていたけれど、全体的に今年は早め。
チューリップも、すでにピークか終わりかけ。
あっという間に暑い日々となりそうです。
春が終わらないうちに、と思って描きました。


クロッキー・スケッチ(No.30)


久しぶりにスケッチをしました。

長女のピアノ練習する姿を、斜めから見て描いてみました。
座ると足がまだ宙ぶらりんのため、踏み台があります。
(踏み台は、ざっとしか描いていません)

以前クロッキーと題し、定期的にこの「苔庭」でも続けて出していました。
前回アップしたのはいつだったかな?と振り返ったら、なんと3年前…!
それまでもクロッキー・スケッチはしていましたが、特にアップしていなかったようです。

(参考までに→) クロッキー(No.29)

「クロッキー」というタイトルをつけていましたが、クロッキーとスケッチが混ざり合う内容のため、今回からタイトルを「クロッキー・スケッチ」に変えました。
合わせて、記事検索に使える「カテゴリー」も、「Croquis/Sketch」に変更しました。

赤ちゃんだった二女も、もう4歳を過ぎました。
長女は7歳になりました。


胴体のつながりをもう一度確認しつつ、描く。

今の制作の中心は、絵本の下絵です。
子どもの足の動きを描くシーンがあり、もう一度見て描きたくなりました。
絵本に出てきている子どもは、長女と二女の間ぐらいの年齢の設定。
今度は裸足でいる場面でもう少し描いてみようと思います。

また描きます。

鬼面と福枡


おにも ふくも
さあ ごいっしょに 
きたる はるを いわおう
いまがいちばん さむいじき
あとすこしだ えいや こら


久しぶりに、炒った豆を年の数だけ食べました。
小さい頃は、年の数だけ食べても足りなくて、何倍も食べていたのに。
たくさん食べられるおばあちゃんが、うらやましかった。

1粒ずつ食べて、20を超えたあたりで
「うーん、案外多いな…。」
とうとう食べ終えました。食べ応えあり。
歳を重ねたのだなと、おなかの豆の存在感で感じました。


今年は嬉しいことに、もう春めいています。
寒かった1月後半を過ぎて、日が長くなってきたら、もう春気分。
いつもならバレンタインデー過ぎにそう思いますが、今年は前倒しだったよう。

春になると何が嬉しいかというと、
・花がたくさん咲いて、いろどり豊か。
・それに合わせて、街に並ぶ服やグッズも明るい色が多い。
・気候がちょうどよくて、外に出歩きたくなるきっかけが増える。
というところでしょうか。

まあ、花粉症やチリホコリが多くて、空気も目鼻もかすみやすい日々にもなります。
それを含んでも、なにか新しいことがやれる気がして嬉しいのです。


「あらまし読み」YouTube「タックン」

あらまし読み」YouTube(3部6編)キャラクター「タックン」を描きました。
こちらで動画をご覧になれます。
「あらまし読み」推進会 YouTube https://youtube.com/@aramashi-reading
動画作成:「あらまし読み」推進会

これまで、「あらまし読み」推進会に描いた、
ロゴマーク
「あらまし読み」ホームページ 表紙絵 https://kocketz.net/blog/?p=1991


ポスター
「あらまし読み」6羽 バージョン https://kocketz.net/blog/?p=2164



を踏襲しつつ、
私の普段描いている世界観・雰囲気に近いキャラクターを作成してほしいとのご依頼でした。
怖い一瞬を狙う鷹より、親しみやすいかわいい鷹とのこと。

普段鷹はあまり描いたことがなく、いろいろな猛禽類を調べました。
スケッチを何十羽繰り返し、特定の鷹を示すよりも、猛禽類の特徴を入れたイメージから「タックン」を作りました。


<カラーの絵を描くまでのラフ画>

○白黒で濃淡

○線画だけに変更

○もっとシンプルにして、ペンで描く。

<私のプレ・新書おすすめ本>

「あらまし読み」のワークショップでは、たくさん読むことを慣れるために「プレ・新書」を読みます。
(プレ・新書: 10代向けに書かれた新書シリーズ。知識や興味を広げる入門書)
お仕事を進めながら、私もかつて読んだお気に入りの本を思い出しました。

私のおすすめは、
シリーズ名:「よりみちパン!セ」
森村泰昌『「美しい」ってなんだろう?』

(内容参考:Nadiff online store  https://www.nadiff-online.com/?pid=62381142 現在品切のようです)

学生時代、現代美術が好きでした。
2000年代、美術館の現代美術展やトリエンナーレも、今ほど多くありませんでした。
興味ない人でも、この好きだという気持ちをどう表せば伝わるだろうか?
そんな中出会った本です。

・「美術はこう見なくては」という固定概念を、まっさらにすると作品を楽しめる。

・「美しさ」の多様性。
 今までの感覚が全てではない。
 作品鑑賞から、ものの見方が変えられることに気づかされる。

・作品鑑賞が、経済や社会、人間関係や生き方にも通じる。
 向き合い方を改めて考えられる。
 そのきっかけが美術にはある。

これらが、わかりやすい文章で書かれていました。
自分の感動する感覚を文章化できる、森村さんすごい!と何度も読み返しました。
自分の美術鑑賞とも違う、見方も知れました。
(その後森村さんの著書をさかのぼったり、他の「よりみちパン!セ」シリーズも読んだりしていました。)

プレ・新書の中には、きっとちょっと気になる内容のものがあると思います。
今回紹介した本は品切れでしたが、在庫ありの本には、学びやすく今を知れるものが、たくさん。

本屋でも図書館でも、「シリーズ名」から検索すると見つけやすいです。

10代でも、それ以外でも、そのジャンルに詳しくないからこそ学びやすい。
その道の専門家によって、わかりやすく書かれており、おすすめです。

シクラメン

一見 ピンクの花と 深緑の葉
その葉に 白っぽい模様

描くために 見ていると

はなびらは 白 マゼンタ 紫
花びらに近い茎は 海老茶 エンジ色
花の茎の中央部分は 深い黄緑色
葉も 同じようで 色合いや大きさが違う

柔らかさや 光の反射具合 影のつき方
うねり具合や どこがどこに繋がっているのか

描くなら しっかり見ていないと 描けない
シンプルに選んで描くなら なおさら
本物から 凝縮して 選び取る

————————————————————————————-

たまたま シクラメンがうちにやってきました。
水やりなどして 生活を共にするのは初めて。

シクラメンの生育について調べてみると、
温度は10~15℃ 日の当たるところが好き
1週間~10日に1/1000に薄めた液肥を混ぜた水をたっぷりやる。

こういう育て方は初めてで、うまくいっているかは???…
できるだけ長く元気で過ごせるように、少し気を遣っている日々です。

バケツと黄菊


バケツは なんのために ここにあるのだろう
なくても なんとかなるけれど あると 便利 
それがもう 何十年
あるのが普通で 考えたことなかった


—————————————————————–


最近知ったのですが、菊を切って飾る際、ハサミで切るのではなく、手で折ってちぎるようにすると長持ちするそうです。
元々菊の花は長持ちするなあと思っていました。
それが、さらに日持ちするようになるそう。

菊は水をたくさん吸います。
花瓶に飾った際は1日のうちにいつのまにか減っていて驚きました。

なぜバケツにつけてあるのだろう、と思っていたこの情景。
実は水をたくさん吸うから、とりあえず置いておくにはこれがベストなのかも。
なんでかな、と思っていたことは、実はしっかりした理由があるのかもしれないと思った風景でした。

蝋梅


年が明けると 花が咲く
半透明 くすんだ黄色
強い香り 辺りをおおう
部屋なら 3週間
外なら 1か月半

花が終わると 季節が変わる


————————————————–


今年も蝋梅(ロウバイ)の咲く季節になりました。
つぼみのついた枝を、いただきました。
12月前半が暖かかったせいか、今年のロウバイはあまり花がついていません。
つぼみも固かったのですが、室内に置いておくと、少しずつつぼみが開いてきました。

ロウバイとナンテンを飾ると、赤と黄色で少し華やぎます。
ロウバイの香りで、真冬に入った感じがします。

以前は寒い方が苦手でしたが、ここ数年は酷暑の方が辛いです。
とはいっても、真冬はやっぱり寒い。
2月前半までは、厳しい寒さの日も多いですが、乗り切りたいです。



うさぎの耳



とぶ とぶ とぶ
ぴょん ぴょん ぴょん
とんで とんで とんで
たべて たべて たべて
ねむる ねむる ねむる

————————————————————


あけましておめでとうございます

昨年は個展やお仕事で、1枚の絵を描くことが中心でした。
今年は1枚の絵も描きつつ、昨年よりも絵本の下絵や原画を多く描いていきます。
文章も磨いていきたいです。
今年もどうぞご覧ください。

本年もよろしくお願いいたします